日本を磨く会について
1.日本を磨く会ってどんな会なの?どんな方が所属しているの?
2.日本を磨く会は何をしているの?
日本を磨く会がお客様向けに行っている事は?
2様々な清掃に関するクレーム対応
3インスペクション(品質チェック)業務
4その他清掃に関する様々なご相談
日本を磨く会が清掃業者に向けに行っている事は?
2清掃業経営者向けセミナーの実施
3清掃業経営者向け勉強会の実施
4清掃業向けの経営相談
5清掃業向け営業支援
6その他各種サポート
3.日本を磨く会に参加している清掃業者はどんな業者なの?
日本を磨く会に参加している清掃業者は
前向きで仕事に対して意欲的な会社です。
あと、重要なのは実部隊を持っているかどうか?
中抜きばかりのブローカー的業者の入会はお断りしております。
規模としては年商3億以下の規模でいえば小さな会社になりますが、
大手の下請け等で腕を磨いている業者もおりますし
地元のお客様から信頼頂いている業者も多いです。
知識と技術を合わせもった信頼できる会社ばかりです。
私達の3つの特徴について詳しくご紹介いたします。
特徴1 他の清掃業者とは一線を画す高い意識
学ぶために自ら東京や大阪に足を運び学びますし、最新の情報を海外から取り寄せたりしております。
そうする事で最新の情報もいち早く早く入りますし日本全国の経営者達と共に学ぶ事で時間的ロスをなくしそれらをフル活用する事でお客様により良いサービスを提供できます。
お客様に最高のサービスを提供する為に常に最善を尽くします!
特徴2 清掃+αの知識と技術
「キレイにする」事も単純ではありませんが、私達はキレイにする+αを常に学び提供しています。
具体的に申しますと、消臭や除菌、カビのニオイも消しますしリペアでキズの補修までします。
キレイにするのはプロとして当然であり、今や清掃業はキレイ+αのサービスを提供するのが普通の事だと私達は常に考えながらサービスを提供しております。
キレイにする事も付加価値サービスも
徹底してプロとして学んでおります!
【2013年8月大阪勉強会】
特徴3 責任は最後まできちんと
原因はハッキリしています。
それは「学んでいないから」です。
常に学びお客様に対して真剣に向き合っていれば自信はついてきます。
また、多くの業清掃業者は失敗した際に自ら責任を負う気持ちの無い経営者が多いです。
これはサービス業の経営者としては絶対にあってはいけない事です。
人間ですからミスは必ずあります。問題はその時にどう向き合えるか?
私達は自分たちの仕事に100%責任を持ちます。
たとえ失敗しても責任も100%負います。
それが私達のプロ意識です。
しっかり学び責任を持って
良いサービスを提供して参ります。
(説明もきちんとさせて頂きます)
日本を磨く会 3つの強み
私達の3つの特徴について詳しくご紹介いたします。
強み1 本全国の意識の高い経営者が集まるので豊富な経験と高い技術力が集約しています。
専門的な難しい事案であっても日本全国の知恵を使う事できちんと対応出来ています。
強み2 常に「最新」を学び「最高」に近づける努力
人が集まる場所にはすべてが集まります。
「知識」「情報」「技術」「道具類」
常に最新のものが集まりますし、それを使用し検証する事も欠かしません。
最新を取り入れながらもそれを「最高」にする為の努力も欠かしません。
私達は清掃の仕事に誇りを持ってプロとして最高の結果を出すための努力を欠かさないように努めています。
強み3 一番大切な「考え方」を継続して学んでいます!
一番大切なのは「経営者の考え方」。
私達はこの一番大切な事を日本を磨く会の中で継続して学んでいます。
どんなに知識があっても技術があっても考え方が間違っていれば誤魔化しますしいい加減にもなります。清掃業のサービスはすべて人の手で行いますので考え方、特に「経営者の考え方」は重要です。
私達は「知識」も「技術」も常に最新のものを真剣に学び取り入れています。でもそれを生かせるかは考え方次第です。
「お客様に最高のサービスを!」
私達が日本全国のお客様に選ばれる理由はここにあります!